安全・安心を守るために
安全・安心を守るための訓練の様子や、生活に密着した情報などを掲載しています。
豊岡消防署救助係
安全を守るため、あらゆる場所での災害や事故を想定した訓練を実施しています。(テロ対策・冬山遭難・ハイブリッドカー事故・可燃性ガス事故など)
- 「フルハーネス型安全帯等の使用に係る特別教育」を実施しました。 [2019年9月3日]
- 水難救助訓練を実施しました! [2019年7月12日]
- 土砂災害対応訓練を実施しました! [2019年6月6日]
- 第12回但馬地区消防本部救助技術研究会 [2019年3月20日]
- ~山岳救助訓練(長距離搬送)を実施しました!~ [2018年12月3日]
- ~救助技術の習得と向上のために~ [2018年10月30日]
- ~狭隘閉鎖空間における消防活動のTIME LINEについて~ [2018年9月28日]
- 緊急消防援助隊救助指定隊員訓練 [2018年5月25日]
- 平成29年度 救助基本訓練を実施しました! [2017年11月5日]
- 但馬地区消防本部救助合同訓練を実施しました! [2017年6月20日]
- 兵庫県消防防災航空隊との合同訓練を実施しました。 [2017年6月6日]
- 兵庫県消防防災航空隊合同冬山訓練 [2016年3月24日]
- 新しく先端屈折式はしご車を導入 [2014年4月14日]
- 平成25年度豊岡市消防署日高分署関係機関合同冬山遭難救助訓練 [2014年2月18日]
- 冬山を楽しむみなさんへ [2009年1月9日]
豊岡消防署調査係
火災を予防するための情報を掲載しています。
- 雪害による停電に伴う通電火災について [2020年12月23日]
- ~遊んで学ぶ親子防災教室~ [2019年8月19日]
- 屋外での火の取扱いにご注意! [2019年2月22日]
- ごみの野焼きは禁止です! [2019年2月16日]
- 遊んで学ぶ親子防災教室 [2018年8月22日]
- 電気機器・器具が原因となる火災が増加しています!! [2016年1月26日]
- コンセントから出火するトラッキング火災に注意!! [2015年7月20日]
- 幼児防火教育の必要性 [2014年11月27日]
- 高温・多湿になる夏場が危険! 低圧進相コンデンサからの出火 [2014年6月11日]
- いざというときのために!! [2014年5月29日]
- 火の取り扱いに注意しましょう!! [2014年4月17日]
- カセットボンベの穴開けは屋外で [2010年11月4日]
- ジェル状着火剤の取扱いに注意してください [2010年7月22日]
- 住宅用火災警報器を設置しましょう [2010年7月22日]
- 住宅用火災警報器を設置しましたか? [2010年7月21日]
- 長年ご使用の「低圧進相コンデンサ」は発火の危険性があります [2010年7月1日]
- 製品の不具合による火災・事故に注意 [2009年10月10日]
- 酸素吸入中は火気厳禁です [2009年9月21日]
- ペットが原因の火災 [2009年9月10日]
- カセットボンベの事故を防止しましょう [2009年7月29日]
- 衣類乾燥機の火災 [2009年5月11日]
- 自動車の火災 [2009年4月10日]
- セルフスタンドでの事故防止 [2009年4月10日]
- ストーブと洗濯物 [2009年4月3日]
- 神棚や仏壇の火災 [2009年2月14日]
- 文化財防火デーが制定された日 [2009年2月11日]
- 石油ストーブの火災 [2009年1月10日]
- 住宅火災が全国で多発!! [2009年1月8日]
- たばこ火の始末は水をかけてしっかりと [2009年1月1日]
- コンセントが燃えるトラッキング火災に注意 [2008年12月1日]
- 低い温度で起こる火災 [2008年12月1日]
- 防ごう天ぷら油火災 [2008年12月1日]
- 古い電気製品に注意 [2008年12月1日]
- 電気コード火災の防止 [2008年9月15日]
豊岡消防署消防係
消防訓練全般、災害発生時の安全対策を中心にしたページです。
- 子ども用消防服を寄贈いただきました! [2020年11月1日]
- 豊岡市消防本部公式Facebookページを開設しました! [2019年10月1日]
- 2019年 トライやる・ウィーク ~中学生の夢への挑戦~ [2019年6月12日]
- 感謝状を贈呈しました!(豊岡消防署) [2019年6月6日]
- 文化財を後世へ残すために [2018年1月26日]
- 熊本地震に伴う緊急消防援助隊派遣隊の報告会の実施について [2016年8月23日]
豊岡消防署救急係
救命講習会の開催や「救急」に関する事柄を掲載しています。
- 新型コロナウイルス感染症予防のため心肺蘇生法が変更になりました [2020年7月8日]
- 熱中症に注意しましょう! [2020年5月19日]
- 豊岡市内のAED設置施設について(最新) [2020年5月1日]
- 症状の緊急度を素早く判定!!! その名は「Q助」!?(救急係) [2017年6月14日]
- 冬なのに熱中症?? 知っておきたい予防救急 (救急係) [2017年2月9日]
消防指令センター
災害が発生した時の通報の仕方や、各種情報を掲載しています。
- ドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2021年1月24日]
- 2020年12月の月間出動件数 [2021年1月2日]
- 2020年10月の月間出動件数 [2020年11月17日]
- 2020年9月の月間出動件数 [2020年11月17日]
- 2020年8月の月間出動件数 [2020年11月17日]
- 2020年7月の月間出動件数 [2020年11月17日]
- 2020年6月の月間出動件数 [2020年8月4日]
- 2020年5月の月間出動件数 [2020年8月4日]
- 2020年4月の月間出動件数 [2020年8月4日]
- 2020年3月の月間出動件数 [2020年8月4日]
- 2020年2月の月間出動件数 [2020年8月4日]
- 令和元(2019)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2020年7月3日]
- 2020年1月の月間出動件数 [2020年3月1日]
- ドクターヘリ運航に伴うランデブーポイント(場外離着陸場)について [2019年10月30日]
- 平成30(2018)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2019年7月23日]
- 平成25(2013)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2019年4月20日]
- 平成29(2017)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2019年4月20日]
- 平成28(2016)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2019年4月20日]
- 平成27(2015)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2019年4月20日]
- 平成26(2014)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2015年4月1日]
- 平成24(2012)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2013年4月26日]
- 平成23(2011)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2012年4月20日]
- 平成22(2010)年度中のドクターヘリ・ドクターカー出動状況 [2011年4月3日]
- 119番のかけ方 [2009年7月19日]
- 消防本部・各消防署所の住所と案内図 [2009年6月29日]
日高分署
- 秋の火災予防運動!(日高分署) [2019年11月22日]
- 山岳救助訓練を実施しました!(日高分署) [2019年11月18日]
- 関係機関合同冬山遭難救助訓練を実施(豊岡消防署・日高分署) [2019年2月10日]
- 日高分署広報車 更新! [2018年10月25日]
- 阿瀬渓谷の山岳調査を実施しました。 [2018年6月21日]
- TAJIMADOMEフェスティバル2018~春物語~開催!! 働く車が大集合!!(日高分署) [2018年6月6日]
- 関係機関合同冬山遭難救助訓練を実施(豊岡消防署・日高分署) [2018年2月1日]
- 冬山遭難救助訓練を実施しました(豊岡消防署・日高分署) [2017年2月12日]
- カチ!カチ!カチカチ!「火の用心」(日高分署) [2016年7月7日]
- 冬山遭難救助訓練を実施(豊岡消防署・日高分署) [2016年2月17日]
- 出来ていますか、、、『水用心』 (日高分署) [2015年7月23日]
- 『働く乗り物』が但馬ドームに!!(日高分署) [2015年6月4日]
- 登山中に滑落事故発生!! 負傷者を救出せよ! [2014年12月12日]
- 水難事故発生!!その時消防は… (日高分署) [2014年9月1日]
- 小学生が消防署見学!(日高分署) [2014年6月10日]
- TAJIMADOMEフェスティバル2014~春物語~に参加しました!(日高分署) [2014年6月6日]
- 自分たちの地域は自分たちで守る [2014年6月3日]
- 日高防災公園 竣工式に参加しました!(日高分署) [2014年4月17日]
- 【平成26年度 豊岡市日高消防団 消防初出式】 [2014年4月16日]
- 但馬信用金庫日高支店 普通救命講習を実施しました(日高分署) [2014年4月9日]
- 平成25年度豊岡市消防署日高分署関係機関合同冬山遭難救助訓練 [2014年2月18日]
- みんなで守ろう文化財!~文化財を災害から守る~(日高分署) [2014年2月17日]
- ~つながる〝命"あきらめません!~(日高分署) [2013年12月23日]
- 山岳救助訓練を実施しました!(日高分署) [2013年12月2日]
- 一般公募普通救命講習~あなたは愛する人を救えますか~(日高分署) [2013年12月2日]
- 子供たちと防火パレード!(日高分署) [2013年11月16日]
- TAJIMADOMEキッズフェスティバルに参加しました!!(日高分署) [2013年11月5日]
- 日高消防団の熱き戦い!! [2012年9月12日]
- 冬山遭難救助訓練 [2012年2月18日]
- ウインターシーズン到来! [2012年1月23日]
- 年末の火災について [2011年12月17日]
- 山岳事故に備えて [2011年11月27日]
- 秋の火災予防運動が近づいてきました! [2011年10月27日]
- 台風シーズンが到来します!(日高分署) [2011年9月23日]
- 水難・水害に備えて [2011年8月13日]
- 七夕飾り [2011年7月19日]
- 「トライやる・ウィーク」in 日高分署 [2011年6月14日]
- ドクターヘリ運航前合同訓練 [2010年4月13日]
- 山岳救助訓練 [2009年1月2日]
- 豊岡消防署救助隊・日高分署消防隊合同訓練 [2008年11月27日]
出石分署
- 出石地域で木造家屋密集街区防災訓練を実施しました! [2019年7月22日]
- 文化財を守るために [2019年2月8日]
- 消防協力者に感謝状贈呈!! [2018年11月26日]
- 出石分署のポンプ車が更新されました!! [2017年12月31日]
- 出石分署の広報車が更新されました! [2017年11月23日]
- 山岳救助訓練を実施しました(出石分署) [2016年8月23日]
- 低所にいる負傷者を救出せよ!(出石分署) [2015年12月24日]
- 夫婦の連携プレーが火災を最小限に食い止める!! [2015年10月13日]
- 出石消防団消防操法大会 [2014年10月16日]
- 登山シーズン到来!! 管内の山岳調査を実施しました(出石分署) [2014年8月13日]
- 出石・但東合同水難救助訓練を実施! [2013年8月30日]
- 1.17 メモリアル集会~防火講話の実施~ [2013年1月15日]
- 玄さん消防士に!! [2011年12月14日]
- 多数傷病者発生!?そのとき消防は・・・ [2011年10月25日]
- 地域で守る文化財!!(出石分署) [2011年2月11日]
- 住宅用火災警報器設置促進の切り札!!共同購入を依頼 [2010年11月23日]
- 感謝状贈呈!!~火災被害を最小限に食い止める~ [2010年11月15日]
- 消防操法大会にて日頃の訓練成果を披露!!(出石消防団) [2010年10月15日]
- 救助工作車クレーン装置活躍!!吊上げ救助(出石分署) [2010年7月6日]
- ドクターヘリ訓練を実施しました [2010年4月2日]
- 幼年消防クラブ防火パレードを実施しました [2009年11月14日]
- 出石分署に新救急車を配備 [2009年10月5日]
- 火災救助対応訓練 [2008年11月27日]
出石分署但東駐在所
- 但東駐在所の救急車を更新しました! [2019年12月1日]
- 幼児防火教室開催~こどもたちと一緒に火災予防!~ [2019年11月26日]
- 地域防災の要!豊岡市但東消防団! [2019年6月10日]
- 空と地上の連携!愛する地域を守る!(但東駐在所) [2019年6月6日]
- 愛する地域を守るため!(但東駐在所) [2018年3月5日]
- 但東地域山岳調査 [2015年6月21日]
- 消防協力者に感謝状を贈呈しました! [2015年5月25日]
城崎分署
- 外国人救急対応研修を行いました!(城崎分署) [2020年11月18日]
- 消防協力者(人命救助)に感謝状を贈呈!(城崎分署) [2020年1月15日]
- KINOSAKI FIRE FIGHTERS ACADEMYを実施しました!!~地域を守るスペシャリストを目指して~(後編) [2019年11月28日]
- カチッカチッ!ぼくもわたしも、火の用心!(城崎分署) [2019年11月10日]
- 爆発テロ事件発生!連携して活動せよ!! [2019年11月9日]
- KINOSAKI FIRE FIGHTER ACADEMY実施中!! ~地域を守るスペシャリストを目指して~(城崎分署) [2019年7月12日]
- 感謝状を贈呈!!(城崎分署) [2019年5月21日]
- 幼年消防クラブ結団式(城崎分署) [2019年5月5日]
- 城崎分署・竹野出張所救急合同訓練(城崎分署) [2018年12月13日]
- 城崎幼年消防クラブ防火教室 (城崎分署) [2018年11月8日]
- 城崎温泉ロープウェイ救助訓練 [2018年11月3日]
- 外国人観光客も安心する街を目指して(城崎分署) [2018年9月27日]
- 楽しい夏を過ごすために!(城崎分署) [2018年7月19日]
- 海上で要救助者発生!関係機関で協力し救助にあたれ! [2018年7月13日]
- コミュニティみなと未来 消防教室 [2018年6月22日]
- 38人のちびっこ消防士誕生!(城崎分署) [2018年5月2日]
- Let's English!(レッツ イングリッシュ) 第2回 英会話研修を実施しました。(城崎分署) [2017年7月27日]
- 豊岡市港地区文化祭に出演 心肺蘇生法をPR! [2015年11月5日]
城崎分署竹野出張所
- 幼年消防クラブ『秋の教室』(竹野出張所) [2019年11月28日]
- 海岸線調査を実施しました‼(竹野出張所) [2019年5月16日]
- 幼年消防クラブ結団式を実施しました‼(竹野出張所) [2019年5月5日]
- DJポリス!? いえ、〇〇ポリスです!!(竹野出張所救急係) [2018年7月19日]
- 竹野広報車 更新!! [2015年11月18日]
予防課
- ホテル・旅館に対する「表示制度」について [2021年1月12日]
- 災害による長時間停電時の防火対策について(防火対象物) [2020年12月23日]
- 消火器の不適正な訪問販売にご注意ください! [2020年7月3日]
- ビニールカーテン設置の際はご注意を! [2020年5月26日]
- 「住宅用火災警報器」設置後のお手入れ [2019年3月1日]
- 違反対象物に係る公表制度について [2019年1月23日]
- 豊岡市火災予防条例が改正されました。 [2018年3月15日]
- 台所からの火災を防ぎましょう!! [2017年6月22日]
- 消防本部の防災啓発看板を更新しました! [2014年5月21日]
- 消火器・住宅用火災警報器の不適正な訪問販売にご注意ください! [2013年7月2日]
- 消火器の破裂事故にご注意ください!! [2009年10月9日]