高齢者世帯の住宅の火災を防ぐために
高齢者の住宅では、次のような火災原因が多いので注意しましょう。「火を使わない」から、と電気は安全と思っていませんか? 電気が原因の火災は、たくさんあります。また、年齢を重ねるごとに「ちょっとした、うっかり」も増えてきます。火災を起こさない、起こしてしまった場合はどうすればよいのか、命を守るためには… 次の事を参考に大切な命と財産を守りましょう。
電気の火災
タコ足配線
コンセントは、足りていますか? 熱を発生させる調理器具等は使用する電気の量が多く、容量オーバーになる可能性が高いです。また、様々な電気器具が増えて、たこ足配線となっていることが多く、家を建てた時期が早いほど、コンセントの数は少なく、たこ足配線になりがちです。必要な場合はコンセントの増設をしましょう。
コンセントの掃除をしましょう
さしっぱなしのホコリのついたコンセントは危険です。冷蔵庫、テレビ、台所の棚のウラ、机や家具の下等のコンセントはこまめに掃除をしましょう。
コンロなどの火を扱うとき
その場を離れない
少しの間なら… その油断が火災の原因となります。火を使っている間はその場を離れないようにしましょう。
周りに燃えやすい物を置かない
風が吹いたり、何かの振動で落下したり、思わぬことで火が燃え移る可能性があります。燃えやすいものは、火の周りに置かないようにしましょう。
ストーブの取り扱い
洗濯物は近くで干さない
ストーブの上や近くで洗濯物を干して、火災になるケースが後を絶ちません。早く乾かすのではなく、洗濯物は距離を置いて「安全」に干しましょう。
燃料の取り扱い
灯油は専用の容器で保管していますか。ポンプ等をさしっぱなしにせず、フタはしっかり閉めていますか。灯油とガソリンを間違えていませんか。ストーブの灯油タンクのフタはしっかり閉めていますか。燃料と容器は適正に取り扱いましょう。
もしもに備えて
住宅用火災警報器や消火器を設置しましょう
住宅用火災警報器は、いち早く火災を知る大変有効な機器です。設置をして、適切に維持管理し火災から、命と財産を守りましょう。また、消火器を設置して、もし火災が起きてしまっても小さな火のうちに消火できるように備えておきましょう。
もしも火事になったら
火事と思ったら無理に消すことや家財を持ち出そうとせず、とにかく早く外に逃げましょう。そして、近所の人に助けを求めて、119番通報や初期消火をお願いしましょう。