水難事故発生!!その時消防は… (日高分署)
[2014年9月1日]
日高分署では、河川または風水害等における水難事故に対し、
迅速かつ安全に救助活動が行えるよう、水難救助訓練を実施しました。
【実施日】
平成26年7月19日(土)
平成26年8月21日(木)
【実施場所】
豊岡市日高町赤崎 円山川河川敷
訓練の内容を紹介します!
日高分署保有のポーターボートの組立て訓練を実施しました。
隊員同士で協力し、迅速に組立てます!
水に浮くロープを収納したスローバッグの投入訓練を実施しました。
実際に隊員が川に入り、流されてしまった要救助者と見立て
的確なタイミングで岸からスローバッグを投げ入れます。
ボート上から救出を行います。
ボートのバランスを保ちながら要救助者を引き揚げます。
大きな浮力を有しているPFD(救助用救命胴衣)及び
命綱を装着し救助に向かう、溺者救出訓練を実施しました。
隊員自身も危険にさらされる救助方法であるため、溺者への
接近方法、確保要領を確認し、安全かつ確実な技術を習得します。
隊列を組み、浅瀬横断訓練を実施しました。
流れのある河川を一人で横断することは大変困難であるため、隊列を組み、水流に負けないよう
お互いの体を支え、浅瀬を横断します。
「来た時よりも美しく」
川原の清掃を実施しました!