世間は登山ブーム!! ~出石分署・但東駐在所合同山岳救助訓練を実施しました~
[2010年9月9日]
残暑が厳しい今日この頃、出石分署と但東駐在所では合同で山岳救助訓練を実施しました。但東駐在所は救急隊のみの配備であるため但東駐在所管内で火災、救助事案が発生すると出石分署からタンク車が駆けつけます。
そこで災害時における出石分署員、但東駐在所員の連携を図るため合同で訓練を実施しました。今回は但東町の山中でケガ人が発生したと想定した山岳救助訓練です。活動要領の確認、情報の伝達・共有、隊員間の連携強化を訓練を通し養いました。
隊長から隊員へ活動指示
道なき道を進みます
救助資機材を運びます
ロープを使い急斜面を降ります
負傷者を担架に乗せ救出準備を
木々に救助ロープを結びつけ担架を引き上げます
豊岡消防署管内には、「ふるさと兵庫50山」に選ばれている蘇武岳(日高町)、高竜寺ヶ岳(但東町)、来日岳(城崎町)など、登山道が整備された比較的登りやすい山があります。
登山をされる前には・・・
1.自分の経験、技術、体力に応じた登山を
2.万全な体調と装備、気象判断を的確に
3.家族、友人に一言声をかけ
これからは紅葉のシーズン、無理せず安心・安全・健康登山を楽しんで下さい。